茨木市ののパソコン教室です。南茨木駅から徒歩3分。
初心者OK。資格取得OK。持込みOK。託児OK。 何かと自由な教室です。 | |||||
![]() ぱそこんる〜む ブログです。
パソコン教室での日々の出来事や、Tips・解説や、お知らせなど、思いついたままつづっています。教室ホームページへはリンクからどうぞ。
こねこ時計
毎月15日・末日・祝日お休みです。 Profile
Links
おすすめサイト
キャンペーン中
Comment
Category
NewEntry
Archives
Other
Mobile
|
茨木市のパソコン教室 ぱそこんる〜む では、CADの授業に取り組む生徒さんも。 AutoCadの学習を終わって、Jw_cadを学習中の生徒さん。 同じことをやりたいのにAutoCadでは操作手順が違うので、戸惑いながらもJw_cadとも仲良く付き合っておられます。
「AutoCadで写真貼れたのですが、Jw_cadでもできますか?」 というご質問いただきました。 結論から言うと、貼り付けではできません。 でも、画像を取り込むことはできます。 以下手順です。 -------------------
メニューの編集から画像編集をクリック。
自分の思ったサイズで取り込みたいので「画像フィット」にチェックを入れ画像挿入ボタンをクリックします。 ↓
↑挿入する画像への指示がすでに表示されています。
おなじみの画像挿入の画面です。 ここで、気を付けなければならないのは、初期の状態ではビットマップファイルしか扱えないということです。 ペイントなどの画像編集ソフトでビットマップファイルで保存しておいてくださいね。 拡張子が.bmpでないと表示されません。↑
「開く」をクリックしても画像は表示されません。 あれ?ってなりますけどきちんと指示が…
↑画像を取り込みたい位置をクリックします。 画像の基準点は左下角です。 後でフィット指定を別場所につくれますので、適当でもなんとかなります。
画像が表示されたらフィット用の指示が表示されます。 ↑画像上で始点をクリックしてくださいね。
↑始点をクリックすると終点指示の表示が出て水色の点の矩形が表示されます。
終点クリックすると範囲が決定されて… ↑フィットさせる範囲の指示が表示されます。
↓表示させたい場所にフィットさせたいサイズに始点をクリックして ↑水色の線で矩形が表示され、終点をクリックすると…
↓水色の線の矩形の場所に矩形のサイズで画像が表示されました。
このまま保存すると画像の参照データ(画像ファイルがある場所)だけが保存されるので、画像をJWWファイルに含めて保存できるように画像同梱ボタンをクリック。 ↓ ファイルサイズはその分大きくなります。 ファイルの大きさを抑えたいときは画像分離で別々に保存してくださいね。
comment
send
![]() |